50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

タナゴ達も冬の合間の南風の暖かさを感じたのか活性上昇気味です。

投稿日:2017年2月21日 更新日:

まるで初春の様な陽気の2月18日再びタナゴの様子を見にでかけました。

前日に吹いた暖かな南風のおかげで当ポイントもこの季節にしては気温は高めでした。

水路の様子は前日の雨のせいで一見やや濁りがありタナゴの姿は視認できません。

前回の撃沈の事が頭によぎりましたが、結果から申しますとそこそこの釣果となり、のんびりした時間を過ごせました。

では当日の話を初めてみます。

気温上昇でタナゴの活性も上がり気味

当日は天気もよく気温も上昇気味とのことで、朝一からの出発です。

釣り場には早めの8時頃には到着しました。

ポイントの様子はやや増水気味で濁りがあり、シモリがわりの糸目印では当たりが取りにくい事が予想されます。

20170218_124343621
そこで自作のトンボ目印を浮きと糸目印の間にはさんでみます。

これは薬の錠剤のパッケージを細長に切り取り、中心に銅線を引き抜いたイヤホン線のチューブを差し込んだ簡単な物です。

竹トンボの理屈で両端のエッジを互いに逆に折り返してあります。

20170218_105045559
こんな簡単なものでも魚が仕掛けにさわるとクイッとよく回転します。

私の様な近眼でも水中のトンボ目印が回転するたびキラキラして変化がとらえやすいです。

しかしながら即座に反応して、合わせがドンピシャッで針掛かりするかはまた別の話です。

あきらかにグルテン餌に食いついてるようで、目印はくるくる廻るのですがなかなかタイミングがあいません。

そうこうしてスカ合わせを何度かしているうちに釣れました本日一匹目のバラタナゴです。

20170218_070925621
見易い様に少し小さな容器に移して写真をとりました。

綺麗な色のオスのタイリクバラタナゴです。

スポンサーリンク

元気のいいワンコ乱入で大騒ぎ

この後は豆タナゴがボチボチつれてきましたがここで乱入者登場です。

散歩中のワンコが飛び込んできました。

飼い主さんが申し訳なさそうにあやまつていましが、少し興奮ぎみでそこかしこの草むらに鼻を突っ込んでなにかをさがしているみたいです。

飼い主さんの話では、ワンコはどうやらこの辺りに住み着くヌートリアを探しまわまつているそうです。

こんなところに本当に生息するなら驚きですが、餌になる草が豊富で水の流れも小さいながらもありで可能性は大です。

見かける機会あれば写真に納めてみます。

少し大騒ぎになつて魚が散ってしまつた様で反応が微妙になりました。

しばらくこの場から離れた方が良さそうなので暖かいコーヒー飲みながら30分程離れた場所で休憩です。

再び再開後はこちらのハエ(オイカワ)の稚魚や豆バラが、半々くらいの割合で釣れてきます。

20170218_113604724

20170218_131156418
ハエの当たりは明確で、仕掛けをひつたくるような大きな当たりで、小さな体ですが針に掛かるとびんびん暴れまわります。

そんなこんなで本日の最終釣果はこちら

20170218_130323130

ハエも多数混じっているのですが、この時期にしては満足な結果となりました。

とくに前回の最悪コンディションの1匹にくらべますと雲泥の差です。

前日の雨でよどんた水路の酸素濃度が増えたり水温の上昇が関係しているのかもしれませんね。

そんなこんなで日頃のストレスが解消出来たところで当日は午後一にて納竿です。

まとめ

これから先春に向けては、三寒四温と言われる様に天候がめまぐるしくかわる状況になると思われます。

毎回今回の様にラッキーな結果が出るとは限りませんが、休みが良い天気に恵まれればチョクチョク出撃してみます。

そろそろ釣り場の新規開拓も再会しょうと、グーグルマップを眺めている毎日です。

しかし何度訪れてもこの場所で第一匹目のタナゴが釣れればホツとします。

この場所の近辺でも道路拡張や宅地開発が進んでいる様で、いっかはなくなる運命かもしれませんが、いましばらくおじさんの秘密の遊び場であつてほしいものです。

では今回はこのへんで終わりにします。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

定番水路のタナゴポイントは冬期パターンに変わりそうです。

先週末またまたタナゴ釣りに出動しました。 午前中は宇治川水系の某所に足を運びましたが満足な結果を残せず、午後からは移動しまして定番のタナゴ水路に急行です。 しかしここ最近では最も厳しい状況で僅かな釣果 …

淀川でハゼ釣り

淀川ハゼ釣り 私は、夏も本番になりますとハゼ釣りにいそいそ出かけ始めます。 お金もないので、手軽な遊びとしてここ何年か通い詰めています。 最近手長エビの話で投稿しましたが、全く同じ場所で釣れてきます。 …

関西圏のタナゴ釣りも無事春パターン開幕の様子で一安心です

ここしばらく当ブロの更新が滞り気味でしたが、ソロソロ再始動したく思い今回久しぶり記事をアップいたします。 3月も半ばの週末、行きつけの水路にてのタナゴ釣りでようやく手応えを感じる事が出来ました。 日々 …

春の在来タナゴ釣り本番プチ遠征の結果は上々です。

桜も満開の三月最終の週末、ブロ友Fさんのお誘いでホームまで再度プチ遠征です。 今回の目的は題名とうりヤリタナゴやアブラボテなどの在来種ねtらいのタナゴ釣りです 少々ポイント探しでウロウロしましたが結果 …

冬期間近のタナゴ水路にカネヒラ確認、タイバラも未だ活性高し。

今回は先週末の日曜の釣行の話です 世間では今年最初の木枯らしも吹いたとテレビから聞こえてきていますが、日が出ればぽかぽかして過ごし安い一日でした。 当日は2箇所ほど廻りどちらのポイントも決して夏場の様 …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com