50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

京都南部のタナゴ達も順調に成長中の模様!産卵に向けて準備万端なのも確認済みです。

投稿日:2017年4月22日 更新日:

春真っ盛りの快晴の釣行当日、散歩がてら水路をさかのぼりつつ所々タナゴの姿を確認しました。

水路には2枚貝の移動した痕跡もはっきり見れたと同時に、釣り上げた魚の中に産卵管の伸びた個体も数匹いたので産卵行動も始まったと思われます。

そろそろ水路の水量も徐々に増えつつあり、ピンポイントでしか釣れなかったタナゴも所々で釣れてきました。

では当日の話始めます。

水路に多く見られた貝の移動跡

当水路には水中に水草が大量に育ちいかにも生物がいそうな雰囲気です。

DSC00723

そして同時に多く見られたのは貝の移動跡です。

ご存じの様にタナゴが産卵するには、必ず2枚貝の存在が不可欠なわけですが、この水路にはタナゴと同じく相当数の貝が生息している様です。

水が濁って目視では確認できないですが、おそらく泥の中に潜り込んでいると思われます。

DSC00713

こちらは巻き貝のタニシかカワニナでしょうかこちらもたくさんみられます。

DSC00704

タナゴの生息場所が近年少なくなりつつ有るのは、2枚貝の生息できる環境が減っている事に密接な関係があります。

昔ながらの田園部の泥底の自然護岸はコンクリ護岸へと整備が進み、二枚貝が生息できなくなってしまいます。

この水路も部分コンクリ護岸ではありますが、全面コンクリではないため貝とタナゴが同時に生息できている環境が残っているわけです。

昨今有名ポイントではタナゴの乱獲業者が出没している様ですが、2枚貝も同時に根こそぎ持ち帰ってしまうため、もはや産卵さえできずポイントが全滅となってしまう可能性も有ります。

業者の人達も自分の首を絞めている事をよくよく考えてほどほどに行動していただきたいです。

この水路に関しては私は仕事場の近所で有るため頻繁に見に行っていますので、もしお会いした時はある程度文句はつけさせていただきますのでよろしくです。(笑)

スポンサーリンク

当日釣れたタナゴ達の姿は

当日タナゴの群れの姿が確認できたのはやはり他より水深のある水門脇界隈でした。

それこそ土手上から見ると大量に確認できます。

そして釣れてきたタナゴ達がこちら

DSC00699

この中でも1匹だけ産卵管の長くのびたタナゴがわかるでしょうか。

そしてリリース前にごめんなさいで少し写真撮影したのがこちら

DSC00707

当然本ブログに訪問くださったタナゴ好き方ならご存じと思いますが、この管を隙間から差し込んで卵を送りだすわけです。

そして本日の釣果は3時間ほど散歩しつつではありますが計3カ所で約50匹ほど絶え間なく釣れてきた感じです。

おまけで当日見かけた他の生き物たちと風景

こいつはテントウムシの幼虫ですで久しぶりに見ました。

DSC00711

そして春の小川の定番オタマジャクシです。

見にくいですがかなりの大型でしたのでウシガエルのオタマでしょう。

DSC00726

そして田園風景の一部

DSC00705

いやーこの1日歩き回って少し疲れたのですが心は癒されてしまいました。

まとめ

今回もいつもながらで定番水路への釣行になってしまいました。

城北での釣りも楽しいのですがいい景色の中でこちらの様にのんびりな釣りもはまってしまっています。

間もなくゴールデンウイークに突入するわけですが、家族はそれぞれ予定ありとの事でおそらく私は釣り三昧になる可能性有りです。

では今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

夏場のバラ水路は活性高し、大小タナゴが入れ食い状態!

  今週末は会社のシフトの都合で、自由時間的には日曜午前中くらいとなってしまいました。 前日会社帰りの電車内にてハゼ釣りでもと思いましたが、大阪湾の潮目を確認しましたところ、満潮への上げ潮時 …

淀川でハゼ釣り

淀川ハゼ釣り 私は、夏も本番になりますとハゼ釣りにいそいそ出かけ始めます。 お金もないので、手軽な遊びとしてここ何年か通い詰めています。 最近手長エビの話で投稿しましたが、全く同じ場所で釣れてきます。 …

淀川の手長エビ釣りが本格的にシーズンインした模様です。

梅雨も始まり一雨も降りましたので淀川手長エビ釣りも本格始動のはずです。 昨日午後上げ潮に変わる午後4時頃から夜半にかけての今期2回目の手長エビ釣行の様子の話をしてみたいと思います。 また予想外の魚も釣 …

ハイシーズン間近のカネヒラ求め暑さ厳しい城北再チャレンジです。

酷暑の中休みでやや涼しくなった週末、シーズンインのカネヒラ求め城北釣行しました。 ここ数日驚く程朝晩の気温が涼しげとゆう事でカネヒラが好調とのウワサの城北ワンドに出掛けてみました。 ゴールデンウィーク …

淀川城北の春タナゴは開幕済みですがポイントは絞られている様子です。

今回の土曜の釣行当日はにわか雨にも会ってしまいましたが、久方ぶりのここ城北でタナゴの姿を確認できて満足の一日になりました。 小鮎釣りに向けて毛馬閘門にも足を伸ばして見ましたのでその様子もほんの少しお話 …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com