50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

台風一過のタナゴ釣り、秋本番を迎え豆バラ水路の釣果は上々!

投稿日:2017年9月18日 更新日:

今週始めの祝日、台風一過の秋晴れとなりましたので短時間タナゴ水路にブラリと出掛けて見ました。

当日はハゼ釣りでもとも思いましたが、台風の影響で釣り場が荒れている可能性もありましたので迷いましたがタナゴ釣行にしました。

残暑も過ぎめっきり涼しくなり釣り場でも大変過ごしやすくなりました。

それでは当日の話始めてみます。

まずはタナゴ水路にて豆バラ釣り

当日朝は少し遅めの出発となり釣り場についたのは10時頃です。

天気は秋晴れで気持ち良く、涼しくて快適です。

しかしながら釣り場のコンディション的には昨日の台風の雨の影響が有り増水ぎみで流れも早く、軽量のタナゴ仕掛けでは流され難しそうです。

IMG_0001

取り敢えず流れのない少し脇の水たまり部分に仕掛けを投入してみました。

すぐさま反応ありで釣れてきたのタイリクバラタナゴです。

かわいいサイズですが私の一番好きな大きさです。色合いも相変わらずきれいです。

カネヒラなどの大きめのタナゴの引き楽しいのですが、豆バラ釣りの方もやめられないおもしろさがあります。

IMG_0008

そしてこの溜まりは相当数の豆バラが待避していたみたいです。

次々浮子が引き込まて行きます。

よく見ますとワンサカ魚影が見えています。



水が濁りぎみでシモリの反応は見えづらいのですが、親浮子の方に明確な当たりがでますので、冬場の繊細な釣りとは違い釣りやすいです。

ほぼ入れ食い状態でバラばかりが釣れてきました。

このポイントではギルは生息しておらず、うんざりするようなギルアタックがないのが気持ちいいです。

そしてほぼ1時間ほどでの釣果は下記の通りで写真にパチリのあと元気な内に放流しました。

写真とはべつに動画も少しとりましたので良ければみてください



充分満足な結果になりこのポイントをあとにしました。

ついでに近所の水路で小鮒釣りを満喫

この後少し時間が余りぎみでしたので以前から気になっていた水路の様子を見に行きました。

この場所は先の水路とはほとんど離れていませんが3面護岸の住宅地前をながれている水路になります。

IMG_0025

おそらく農耕用ではなく近辺の排水用だと思われます。

タナゴはいない可能性ありますが鮒くらいなら釣れるかもしれません。

案の定タナゴ仕掛けとグルテンで鮒やハヤ(オイカワ)が入れ食い状態です。

IMG_0024

IMG_0026

1時間程で上記写真の鮒やハヤなどか20匹ほど釣れました。

このサイズでもタナゴ仕掛けで釣りますとそこそこ引きますのでそれなりに楽しめます。

そして秋晴れの一日のんびり釣りが出来ましたので午後早めの納竿となりました。

やがてこの辺りも寒くなるにつれ、越冬組の豆バラやボソなどを残し多くの魚が本流側に下りいなくなると思われますが十月いっぱいまではおそらく大丈夫と思われます。

ハゼの合間に時たま通って記事にアップしてみたいと思います。

スポンサーリンク

今回見かけたバラ水路の住人達

ここで今回の釣りの合間に見かけた彼岸花とヌートリアの画像及び動画をほんの少し紹介したいと思います

まずは彼岸花

IMG_0033

非常にきれいな真っ赤な花で、水路の土手に自生していました。

この花は昔から不吉な花として知られており、毒もあるため採取や栽培が禁止と私自身思い込んでいました。

しかしながらがネットでも普通に球根などが流通していますので大きな勘違いの様です

しかしながらやはり毒が有るのは本当の様で、取り扱いには注意が必要であることには間違いは無いと思います。

そして次にこの水路でたびたび見かけるヌー君に出会いましたので急いで動画に取ってみましたがかろうじて後ろ姿のみ撮影出来ています。

とりあえず動画としてUPしときます。



川上から悠々泳いで来ましたが私や他の釣り人の姿を見つけ少し慌て気味に急いで泳ぎ去りました。

よくビーバーやカピバラなどと勘違いされますがこいつはヌートリアです。

私的にはネズミほど気持ちの悪い姿では有りませし、ちらかと言えばかわいい顔つきをしています。

まーそこら辺は千差万別で鳥肌物の人もいるのは仕方ないと思います。

私のホームグランド淀川にも生息しています(私自身何度も見かけていますので確実です)

この一帯は背の高い葦などが両岸に多く自生しており非常に住みやすいのかもしれません。

おそらく水面下に巣の入り口が有り外敵も近づけないと思われ、ヌー君にとっては天国なのかもしれません。

まとめ

今回は台風一過との事でしたのでハゼ釣りはパスしましたが次回天気や時合いがよければ、連れと淀川ハゼ釣りへと繰り出したいと思います。

ここ最近釣果は不調ですが、次こそはと秋の本番を迎えたハゼ釣りを楽しみにしている今日この頃です。

では今回のお話はこの辺で終わりにしたいと思います。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

関西圏のタナゴ釣りも無事春パターン開幕の様子で一安心です

ここしばらく当ブロの更新が滞り気味でしたが、ソロソロ再始動したく思い今回久しぶり記事をアップいたします。 3月も半ばの週末、行きつけの水路にてのタナゴ釣りでようやく手応えを感じる事が出来ました。 日々 …

タナゴ達も冬の合間の南風の暖かさを感じたのか活性上昇気味です。

まるで初春の様な陽気の2月18日再びタナゴの様子を見にでかけました。 前日に吹いた暖かな南風のおかげで当ポイントもこの季節にしては気温は高めでした。 水路の様子は前日の雨のせいで一見やや濁りがありタナ …

今期初の淀川手長エビ釣行と淀川天然ウナギのお話!

梅雨入り間近な5月最後の週末、今期の手長エビの様子を伺いに同僚と夜の淀川釣行をしました。 結果から申しますと、手長えびは今少し早かった様でしたが、手長エビと併せてねらいました淀川天然ウナギに関しては結 …

夏場のバラ水路は活性高し、大小タナゴが入れ食い状態!

  今週末は会社のシフトの都合で、自由時間的には日曜午前中くらいとなってしまいました。 前日会社帰りの電車内にてハゼ釣りでもと思いましたが、大阪湾の潮目を確認しましたところ、満潮への上げ潮時 …

タナゴ浮き自作パート2

前回タナゴ浮き試作してみましたが、作成途中に色々不具合ありました。 今回は少し前回の反省点をふまえ、少し作成の手順かえてみました。 また色塗り用には、ネット参考にしましてアイデアいただき、模型モーター …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com