50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

京都南部でバラタナゴ&カネヒラ狙い

投稿日:

連日炎天下の真夏の真っ最中の中、朝のやや涼しい時間帯を狙いまして久方ぶりの釣行&ブログアップです。

ではお話始めてみます。

釣行日の様子や仕掛けなど

私のホームポイントではこの夏場の時期には水田水路の水量が増えて、本流からカネヒラの流入が始まり釣れ始めます。

冬場などは水量も大幅に減り、タイリクバラタナゴオンリーとなりますが、しばら間は多彩な魚が釣れるのでおもしろい場所です。



当日は当ポイントは水量も充分で濁りもそこそこ有り、所々障害物も散在していますのでベストコンデションです。

まーこの暑い時期炎天下で釣るには我慢の限界がありますので、明け方から数時間の短期決戦です。

ここ数年の釣行からある程度経験的にピンポイントの場所は数カ所把握していますのであまり時間かけずに直行とゆうパターンとなりました。

秋の涼しい時期にじっくり腰を落ち着けノンビリもいいのですが、当日はタイバラを含めうっすらと婚姻色で色付き始めたオスのカネヒラの姿を1匹でも見れれば即納竿のルールで始めてみます。

当日の仕掛けは自作浮き(お得意の虎柄豆スペシャル)と自作トンボとシモリ(黄玉5個ほど)の常用パターンに針は市販ささめばり製新虹鱗です。





餌は活性の高いこの時期赤虫などがよさげらしいですが、私はタナゴ釣行ではヘラ用の餌である野釣りグルテンオンリー(1パック500円ほどで1シーズン持ちそうな量です)で通しており、今まで別段不具合は感じておりません。

ただ時折活性の高い時は餌の付け替えの手間が減りますのでワカサギ用の紅雪なる人工餌を使ったりします。

タナゴ釣行を始めた当初は専用の通常版タナゴグルテン常用(これはこれで使い勝手&集魚力抜群の餌と思います)していましたが、近所の行きつけの小売店では手に入りにくい状況ですで、替わりにこの餌に切り替えましたが、普通に釣れてますので現在ではこの餌オンリーになっています。

当日の釣果は

まずは仕掛け投入と同時に常連さんである細長君が連発して掛かってきました。



やはり紅雪使用したのがいけないかもしれませんが連発してきりがありません。

ここで餌をグルテンに切り替えタナをもう少し落とし気味にしてみました。

今の時期やや水深がありますので魚達もタナ別に分散しているはずです。

私のイメージでは上層モツゴタモロコウグイ幼魚などの細長組、中層にタナゴ類、底付近に鮒、鯉などの感じです。

まずは一端べた底まで落としてしばらく様子見しますと、やはり小型の鮒が食いついてきました。

小型ながら細仕掛けで早々耐えきれない引きです。

針から浮きの位置を縮めてやや長めに底を切るような感じで中層狙いで仕掛けをセットとし直して見ます。

案外にも即来ましが、うっすらとでありますが婚姻色の出始めたオスのカネヒラです。

少しずんぐりの魚体ですが本日の目的の本命です。

写真にパチリで容器に移し鑑賞後即リリースです。



この気温では水温がみるみる上昇して酸欠で即魚が弱りますので魚籠に魚をキープするには注意が必要です。

魚が水面に浮き出しぱくぱくしだしたら水替え必要&リリースがいいと思います。

携帯ブク使用時でも水温が上がり易いで水替えは頻繁にした方が無難と思います。

このあと数匹ほど豆バラが続きました。



時間もたちそろそろ暑くなってきており、後は2匹目のカネヒラが釣れれば終了と思いトンボの動きに集中します。

しかしながらやがて暑さで我慢の限界が来ましたので納竿しました。

スポンサーリンク

まとめ

私のホームグランドでもカネヒラの釣れる時期は短いです。

なおかつバラに比べ数もあまりでるわけではありませんが、これからの秋口の産卵期に向け、より色濃くでるオスの婚姻色は非常に綺麗で非常にうれしい1匹です。

ここ数ヶ月はハゼと合わせて時間取って釣行出来ればと思っています。

では今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

ハイシーズン間近のカネヒラ求め暑さ厳しい城北再チャレンジです。

酷暑の中休みでやや涼しくなった週末、シーズンインのカネヒラ求め城北釣行しました。 ここ数日驚く程朝晩の気温が涼しげとゆう事でカネヒラが好調とのウワサの城北ワンドに出掛けてみました。 ゴールデンウィーク …

ハゼ釣りハイシーズン間近の淀川スピ玉仕掛けで釣果は上々

8月最後の週末土曜日となる26日 そろそろハゼの爆釣モードを迎えつつある淀川に様子を伺いに出かけました。 当日は朝から少し強目の雨が降っており上げ潮時のベストタイムに間に合いそうもありませんでしたがと …

定番水路のタナゴポイントは冬期パターンに変わりそうです。

先週末またまたタナゴ釣りに出動しました。 午前中は宇治川水系の某所に足を運びましたが満足な結果を残せず、午後からは移動しまして定番のタナゴ水路に急行です。 しかしここ最近では最も厳しい状況で僅かな釣果 …

タナゴ釣り、2017年京都南部水路のタナゴ達は変わらず元気の様です。

新年始めの今回のタナゴ釣りの記事は、げんかつぎの意味もあり必ず釣れるであろうと思われる京都南部のタナゴ水路にふらっと出掛けました。 結果は新年早々のボウズは回避できた上、そこそこの数の豆タナゴに出会え …

タナゴ釣り、仕掛けの重要性と越冬中の同居住人確認の話。

今回は久しぶりの京都南部に出かけました。 私自身の不注意からインフルAに掛かっつたのと、週末の休みが取れないことからなかなか釣行の機会がとれませんでした。 数日前は少なからず雪がちらつく様な厳しい寒さ …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com