50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

淀川ハゼ釣り実釣報告下流部ポイント散策編

投稿日:2016年10月23日 更新日:

今回は2度目の実釣報告とのことでホームグランドである海老江や塚本方面を離れ少し下流部に足を運んでみました。

アクセス的にやや不便ですが、塚本のレンタサイクルなど利用してみてはいかがでしょうか。

それでは始めてみます。

場所の説明

海老江方面からは先の詳細編の山口釣り具店前を直進しまして淀川大橋を渡りきります。

渡りきりました場所がちょうどEポイントの橋上で下記写真の信号機を左折です。

ちなみにこの道は車では一方通行ですので左折はできませんので注意願います。
20161022_082135937

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88-1

そのまま直進しますとAポイントの対岸に当たる場所に坂道が見えてきますのでそこから河川敷に進入てください。

20161022_082550693

20161022_082758804

後は下流に向けて良さそうなポイントを探して行きます

上記写真は坂道を登り切ったすぐ下の場所ですが、ここにも多数の釣りの方が見えます。

ここまで足を伸ばすことがなかったのですが、岸際は大きなごろた石が散在していましたので根掛かりしやすそうな印象受けました。

他の釣り人の方をしばらく観察していましたがやや沖目ねらいでよく釣れていました。

スポンサーリンク

釣り場

私自身もこちら方面はほぼ未経験のためポイント開拓の意味もありますので、良さそうな場所を数カ所物色しながら進んでみました。

画面奥が淀川下流方面です。道も開けていますのでどんどん進んでいきます。

20161022_082807390

下記写真の様に突き当たりまで進みましたが、これより先の石畳ポイントはおそらく、キビレやスズキなどの大型魚の夜釣りポイントになってくると思われます。

ここまでくると釣り人の姿はほとんどいないです。

20161022_083454616

20161022_083832900

上記写真の先は最近釣り番組で見た記憶有るのですが、夜釣りの投げぶっ込みで大型キビレが連発してつれていた場所だと思います。

今回は上の写真のあたりで釣り座を構えました。

今回は小型振り出し竿にてのちょい投げの浮きなしミャク釣りにて釣ってみます。

この仕掛けですと浮き釣り仕掛けよりさらにダイレクトの当たりのブルブル感が手元に伝わるので大変楽しいです。

さすがにここまで来るとアクセスの悪い分ハゼ狙いの方も少くなく、すれていない大型ハゼがよくつれるんではないかと思いましたがあたりが続きません。

サイズは満足なのですが数はあまり出せんでした。

20161022_092950766

結局5時間ほど粘りましたが釣果は20数匹と数はでませんでしたが天候も悪くなりそうなので終了としました。

20161022_175813937

さつそく帰宅して下処理の上調理しました。今回の調理担当は娘です。

私自身が調理しますと骨など切り分けないのですが、今回は松葉おろしにて処理してもらいました。

少し大きめのハゼは下記写真の様に切り分けた骨の部分も素揚げの上塩をまぶして食べようと残してもらいました。

今回はやはり手間のかからない唐揚げです。

20161022_190711813
できあがりですやはり味は絶品です。

20161022_192834955
そして骨せんべいです。こちらもパリパリしておいしいです。

20161022_193031878

まとめ

私自身6月の手長エビに始まり11月当たりまで釣れるハゼ釣りを毎年楽しみにしています。

初めての釣行からはまってしまいシーズンになりますと週末毎に出かけるようになりました。

なんと言っても近場でアクセスよし、かかるのは餌代500円あまりで 、つり上げたハゼの天ぷらや唐揚げは超美味でゆうことナシの趣味になりました。

おそらくこの先も毎年いそいそ出かけていくことでしょう。

来年梅雨時には手長エビの紹介なんかしようかなどと考えています。

最後に記事に載せる写真のレベルをあげるべく目下思案中です。

やはりスマホの写真では腕がへたなのもあるのですがピンぼけなどが多く恥ずかしくなってきました。

では今回はこの辺で終わりにしようと思います。最後まで見ていただきありがとうございました。

 

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

タナゴ釣り、京都府南部の水路で数釣り体験が出来ました。

12月もまもなく半ばにさしかかる底冷えの土曜日、普段通勤電車から眺める京都南部の田園地帯にチビタナゴを求めて調査に出かけました。 当日の予報は曇りとなって雨の心配はなさそうでしたが、なんと言っても最高 …

5月釣行記まとめ

本日はここゴールデンウイーク辺りからの最近の釣行や浮きの自作の様子など5月の活動時系列で話してみたいと思います。 ゴールデンウイーク前半4月29日城北ワンドと毛馬閘門 ネット情報にて城北ワンドにて …

雨上がり増水時のタナゴ釣りは流れのヨレがポイントです。

気温も日々ぐんぐん上がり、本当に気持ちのいい季節になりました。 桜も満開になりここかしこで花見も盛況と思いきや、残念ながら今週末は雨の予報でした。 しかしながら当日に関しては昼辺たりから回復傾向の可能 …

淀川で手長エビが釣れるんです

みなさまは川エビと呼んだほうがわかりやすいかもしれませんが、手長えびってこぞんじでしょうか。 そのままズバリ前足が非常に長いえびでなんですが、こいつを釣り針で魚と同じように釣り上げる事が都会の淀川で可 …

淀川城北の春タナゴは開幕済みですがポイントは絞られている様子です。

今回の土曜の釣行当日はにわか雨にも会ってしまいましたが、久方ぶりのここ城北でタナゴの姿を確認できて満足の一日になりました。 小鮎釣りに向けて毛馬閘門にも足を伸ばして見ましたのでその様子もほんの少しお話 …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com