50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

晩秋のタナゴ釣行、ローテーション作戦にてカネヒラゲット成功!

投稿日:

先週日曜日ブログ仲間のFさんとホームにてのんびりタナゴ釣りAND早めの忘年会敢行しました。

昼頃には近頃まれにみる晴天AND暖かさに恵まれ楽しくのんびりした時間を過ごせました。

では当日の話始めてみます。

当日のポイントの様子

釣り開始はおよそ11時頃と遅めの開始です。

気温は予報では最高15度前後とやや暖かめで、日が当たれば少し汗ばむ程度の感じとなりました。

当日は夕方には忘年会の予定ですので時間は速足です。

およそ淀川ワンドなどはカネヒラなどほぼ終了の時期となりこれからは当ポイントにて越冬で集まり出しましたバラタナゴがメインとなってきます。

今回はあわよくば居残りのカネヒラに出会えればラッキーぐらいの感じです。

ポイントに到着後まずは遠目に観察です。

貝の這跡が確認できるぐらい浅めの場所が多いです。



とりあえず少し深めのポイントには相当数魚は集まっているみたいですが、水質は超クリアでこちらからも魚からもお互い丸見えで決していい状態ではなさそうで少し近寄ると一斉に散ってしまいました。



本日は根気よく餌を打ち返し活性を上げていく必要がありそうです。

また予想に反して小魚に交じり少し大きめの個体も確認できましたが、当ポイントは鯉ANDフナッ子なども混泳及び越冬している場所でカネヒラなのかは釣りあげてみないと確実にはわかりません。

本日は少し手間取りそうな予感です。

当日の釣果など

まずはいつものトンボ仕掛けを投入、針は豆バラ対応の虹鱗タナゴのグルテン餌で開始です。

針先は小さく少し大きめのタナゴがかかればやや外れやすのですが1匹目がかかるまでの様子見です。

そして数投後1発目は鮒っ子でした。

その後定番の細長に交じり活性が上がりだしたのか順調に豆バラがかかりだしました。



そのうち仕掛け投入と同時にわらわら飛びついてきて餌をとられるような状態となり頻繁に餌を付け替えなくてはならないパターンになってしまいました。

そうこうしているうち時たま単独でふらふら回遊している大きめの魚影がいるのが見えましたので鼻面に仕掛けを投入してみました。

ここで驚きの無反応でどうやらグルテン餌がお気に召さないみたいです。

スポンサーリンク

人工餌のローテーション作戦

ここで餌のローテションかけてみます。

前々からブログにも書いていますがここで人口餌投入してみます。

ワカサギ用の紅雪です。



小さく切り分け一口サイズにつけてみます。

一応私的にはビジュアル的には赤虫っポイのですがにおいなどもついており総合的にアピールしているみたいです。

再度単独でうろついてる一匹狼の鼻面に投入したところ待望のこちら



婚姻色やや落ちていますがカネヒラオスです。

ひれなどボロボロですが子孫繁栄のためメスをめぐって戦った証と思われます。

やはり紅雪の目新しさが効いたのかもしれません。

ここでほぼ本日の目標達成となりました。

あとはFさんのカネヒラ待ちとなりましたが鮒っ子と豆バラの連発でなかなか
カネヒラがお目見えしません。

こちらもほぼタイバラオンリーで間もなく納竿とゆう時間になりつつあるところで再度はぐれ個体の直撃パターンで再度カネヒラゲットとなりました。



5時間の釣果は結局カネヒラは私の2匹のみ タイバラや鮒っ子OR細長は多数の結果にて納竿となりました。

まとめ

Fさん情報では淀川ワンドやFさんのホームではほぼタナゴの姿は消えているみたいです。

当日のポイントも例年通りですとそろそろ越冬組のタイバラオンリーとなりつつあるのですが

例年通り冬場は当水路がメインになってきます。

今年は淀川のシロヒレに加え当ポイントのカネヒラなどなかなかの釣果残すことができました。

あとは来期までタイバラに遊んでもらえたらと思っています。

では本日のお話はこの辺で終わりにしたいと思います。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

タナゴ探索パート4、淀川城北ワンド3回目水温低下で撃沈です。

今回淀川城北ワンドへの釣行は3度目となります。 何度か通いましたがこんな案内板があるのに初めて気がつきました。 シロヒレなるタナゴも生息している様です。 昔から天然記念物のイタセンパラの事は存じていま …

京都南部のタナゴ達も順調に成長中の模様!産卵に向けて準備万端なのも確認済みです。

春真っ盛りの快晴の釣行当日、散歩がてら水路をさかのぼりつつ所々タナゴの姿を確認しました。 水路には2枚貝の移動した痕跡もはっきり見れたと同時に、釣り上げた魚の中に産卵管の伸びた個体も数匹いたので産卵 …

タナゴ釣りの別ポイントで、ある意味苦戦の釣行になりました。

今回釣り好きの私に珍しく久しぶりの釣行になります。 ここ最近は体調的にも優れず、花粉症のWパンチでなかなか釣行への意気込みがDAWN気味でした。 そして最近まで釣果もそこそこ良好だったポイントも、ある …

雨上がり増水時のタナゴ釣りは流れのヨレがポイントです。

気温も日々ぐんぐん上がり、本当に気持ちのいい季節になりました。 桜も満開になりここかしこで花見も盛況と思いきや、残念ながら今週末は雨の予報でした。 しかしながら当日に関しては昼辺たりから回復傾向の可能 …

冬期間近のタナゴ水路にカネヒラ確認、タイバラも未だ活性高し。

今回は先週末の日曜の釣行の話です 世間では今年最初の木枯らしも吹いたとテレビから聞こえてきていますが、日が出ればぽかぽかして過ごし安い一日でした。 当日は2箇所ほど廻りどちらのポイントも決して夏場の様 …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com