50代おじさん日々のブログ

大阪在住の50代おじさんの日々の出来事を語りたいです

釣り

タナゴ探索パート2、淀川城北ワンドはやはり鉄板スポットでした!

投稿日:2016年11月20日 更新日:

タナゴ探しの釣行2回目は、ハゼ釣りのポイントからぐっと上流部、バス釣りの方ならご存じの城北ワンドに出掛けてみました。

場所は城北公園OR大阪工業大学でMAP検索して頂き、その真裏が目的のスポット城北ワンドおよび毛馬クリークです。

ここは特別秘密の場所ではなく、今更の超メジャースポットですので場所はこのブログで説明させてもらいます。

河川敷には城北公園よりのスロープからが簡単なのでお勧めです。

では釣行レポート始めましょうか。

城北公園から城北ワンド、および毛馬クリークへ

城北公園です紅葉がきれいで非常に気持ちのいい公園です。

トイレなども完備ですので非常に便利です。

20161120_070530272

公園奥に河川敷へのアプローチのためのスロープが整備されています。

20161120_070620086

登り切りますと辺り一帯が城北ワンド群になります。

20161120_070952358

カモの越冬場所らしく、のんびりしたもので全く人間を怖がりません。

20161120_071246332

猫も住み着いており、どうやら釣りのおこぼれを待っているみたいです。

20161120_073302390

少し下流方面に進んだところが下記写真の毛馬クリークになりますのでそちらから仕掛けを投入してみました。

まずは毛馬クリークの実釣結果から

20161120_095552626

いかにも魚がいそうな雰囲気ですが予想通り結果は残念、例の外来種のギルギルパレードです。

30分10匹にてこのポイントは撤収です。

20161120_095902332

次はクリーク裏の小ワンド実釣結果

場所は毛馬のクリーク裏になりますが、この辺はワンドが無数に点在しており場所は説明しにくくて申し訳ありません。

下記写真で鉄橋と一緒に写してみましたが、バス釣りの方も多くいたので決して秘密の場所では有りません。

そしてここでやっと出会えましたが、下記写真はおそらくタナゴでも大型の部類に入るカネヒラと思いますがいかがでしょうか。

やはり非常にきれいな魚です。

 

20161120_090231289

ここではなぜかギルギルパレードもなく1番目に釣れてきました。

何度か浮子に反応有ったのですが、空振りが数回有った後何とか初タナゴに出会えてうれしかったです。

その場所場所で生息パターンに特徴有るのかもわかりませんが、何度か通い詰めて調べてみようと思います。

目的は達しましたので即放流して次に移動しました。

スポンサーリンク

次に通称三角池にての実釣結果

最後に先の毛馬クリークよりやや上流側で三角池にて仕掛け投入してみました。

実は先の毛馬クリークで釣りの最中にお子様連れの方が声をかけてくれたのですが、この方が先ほど、

この三角池にてカネヒラをつり上げたとの事でしたので期待して仕掛けを投入してみました。

この小ワンドはへら釣りの方専用になっている様で、所々にへら釣りの台座が設置されており

、バス釣りの方もこの池には手をださないみたいです。

20161120_112456968

あいている台座の1つお借りして1時間ほど続けましたが釣果は下の写真通り

20161120_112505671

20161120_112927631

ギルギルパレード多数(数えていませんでした)

上の1匹(モツゴでしょう)と下のカネヒラ1匹追加

となり空模様も怪しい様ですので納竿としました。

まとめ

今回は昨日土曜が雨の為も有り、日曜午前中の短時間の釣行となりましたが、タナゴ探索の目的が達成できてよかったです。

そしてギルの当たりの中からタナゴを釣り上げる為に仕掛けの工夫や釣行を重ねて色々研究してみようと思います。

また他の場所の探索も続けてみたいと思っています。

最後に今回の場所は今だ蚊が多いため近々釣行予定の方は対策お勧めします。

では今回のレポートはこの辺で終わりにしたいと思います。

PC

スポンサーリンク

PC

スポンサーリンク

-釣り

執筆者:

関連記事

手長エビ釣りシーズン到来!夕涼みがてらの夜半釣行の話です

梅雨真っ盛りの7月初頭の週末、天気も曇りとの事で雨の心配もなさそうなので、夕涼みもかねて会社の同僚と夜の淀川にでかけました。 もちろん本命は手長えびなのですが、夜半での釣りとなると昼の淀川の様子とはま …

タナゴ仕掛け用の小型浮き自作してみました。

仕事も一段落して休みも長いので、取り敢えずはタナゴ仕掛けの浮き自作にとりかかろうと思います。 自作初心者なりの記録として浮きなどの自作の様子は釣行記とへ平行してアップしていく予定です。 胴体切り出しと …

淀川でハゼ釣り

淀川ハゼ釣り 私は、夏も本番になりますとハゼ釣りにいそいそ出かけ始めます。 お金もないので、手軽な遊びとしてここ何年か通い詰めています。 最近手長エビの話で投稿しましたが、全く同じ場所で釣れてきます。 …

冬期のタナゴ釣りはある意味初心者向けかもしれません

先週末縮み上がるような寒さの中仕掛のテスト兼ねましてまたまたタナゴ釣りに出動しました。 仕掛のテスト結果はあまり良好とはいえませんでしたが越冬ポイントに集まりつつ有るタナゴはほどほどの釣果がでました。 …

淀川ハゼ釣り大会前日!会場海老江方面の状況をお伝えします。

2017淀川ハゼ釣り大会開催の前日の土曜日、大会指定フールドである海老江方面の淀川大橋下のポイントに同僚とハゼ釣りに繰り出しました。 釣り場は近頃の台風の大雨の影響で漂着物のゴミが散乱していましたが、 …

当方大阪在住のサラリーマンです。
日頃感じた疑問や好奇心を語ろうと
当ブログを立ち上げました。
息抜きの趣味である釣りの情報も
併せて発信しています。
どうぞよろしくお願いします。
yonesan29@gmail.com